佃島説教所
西仲通り商店街の月島駅側入口に築地本願寺の説教所があります。
地元の方の集会所としても利用されているようです。
説教所外観
私が月島へ立ち寄った日、集会所の中からお囃子の音が聞こえてきました。
誘われるように中へ。
説教所の中の様子
広い畳の部屋は、向かって奥にお囃子。
そして中央が舞台となりきつねとひょっとこが舞っていました。
古い日本家屋独特のほの暗さが生む陰影、
壁のしみ、ほどよい湿度、余計なものが省かれた静けさ。
最近の生活には欠けていた要素だったので、とても懐かしく感じました。
商店街にひっそりと存在するその建物。
ここは時間の流れが外とは全く異なっているようです。
--INFO--
佃島説教所
東京都中央区月島1-2-9
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
月島おばんさん、いらっしゃいませ。
とても不思議な空間でしたよ。
ちょっと実家のお座敷を思い出しました。
月島や佃のあたりは
昔ながらの行事がいろいろと残っていますよね。
これからもずっと続いて欲しいです。
投稿: chibicom(管理人) | 2006/03/19 22:16
うわぁ~ いい時に遭遇しましたね。
こういった伝統芸能が大好きなので、私も今度から近くを通ったときは、心して覗いて見ます。
貴重な情報をありがとう!
先日の「おかしのまちおか」、以前アルバイト先の近くにあったので、安くおかしを沢山買ってました。
懐かしかったです。
月島にも出店しないかな~
出店して欲しいお店が沢山あることに気づきました。
投稿: 月島おばん | 2006/03/15 23:53